MENU

お米の代わりになる家系に優しい食材&節約レシピ集

当ページのリンクには広告が含まれています。
米の代用品

お米、高い状態が続きますね。
我が家のお米消費量は少なく、数年前の玄米を少しずつ精米して食べてきました。
ですがその玄米も底をつき、そろそろ購入しなければいけない時期に来ています。

食費が占める割合は、生活の中でも大きいですよね。
この記事では、簡単、美味しい、家系に優しいレシピを紹介します。
皆さんの家計の助けになれば嬉しいです。

目次

ここではお米の代用品としてよく聞く食材を4つご紹介します。
それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

  • パン(食パン、ロールパンなど)
  • パスタ
  • じゃがいも
  • さつまいも
  • オートミール

パン(食パン、ロールパンなど)

何といってもまずはパンです。
手軽に購入でき、様々な種類があるので比較的あきずに楽しめます。
食パンは6~8枚100円程度で購入できることも多く、比較的安価です。
一日のうちのいずれかの食事に活用することで、お米を減らすことができます。

パスタ

パスタは手軽に調理でき、レシピも豊富です。
乾麺は保存がきき、価格も比較的安価なものが多く、節約に役立ちます。
1kgの乾麺は200~300円程度で購入できるのではないでしょうか。

じゃがいも

じゃがいもは、煮物、炒め物、揚げ物など様々な料理に使える万能食材です。
腹持ちも良く、比較的安価で手に入りやすいのも魅力です。
保存方法によっては、長期間保存もできます。

オートミール

オートミールは、栄養価が高く、腹持ちが良いので、ダイエットにも最適です。
様々なアレンジが可能で、価格も比較的安価です。
ただし、調理方法によっては独特の食感に慣れる必要があります。
また、私が好んでいる安価なオートミールには、硬い殻が混ざることがあります。

上記で紹介したお米の代用品を使った、簡単節約レシピを3つご紹介します。
材料費を抑えつつ、美味しく食べられるレシピばかりです。
早速、最初のレシピを見ていきましょう。

  • ヨーグルトとオートミール
  • ミートソースパスタ
  • レンチンじゃがいも

ヨーグルトとオートミール

これは、私が毎朝食べています。
プレーンヨーグルトにオートミールを混ぜて、柔らかくなるまで待つだけです。
歯ごたえもあり、食べた感じは十分あります。
好みで、果物や少量のグラノーラを加えるのもよいでしょう。

ミートソースパスタ

ザ・レトルトです。(笑)
ミートソースはたくさんの商品が揃っています。
値段も味も様々です。
数あるパスタソースの中からミートソースを選んだ理由ですが、味の調整が簡単だからです。
ケチャップやソース、お砂糖など少し加えるだけで、それぞれの家庭の味に近づけることができます。

レンチンじゃがいも

皮をむいたじゃがいもをラップにくるんで、電子レンジでチンします。
そして、マヨネーズやマーガリンやお好きな味つけで楽しめます。
手の込んだものではありませんが、お米の代用として考えるならば、私は【簡単】であることを重視しています。

価格、栄養価、調理時間、保存方法などを考慮して、最適な代用品を選びましょう。
まず、「価格重視」の選び方を見ていきましょう

  • 価格重視で選ぶ
  • 栄養価重視で選ぶ
  • 調理時間重視で選ぶ

価格重視で選ぶ

価格重視であれば、じゃがいも、パンなどがおすすめです。
いずれも比較的安価で手に入りやすく、保管もしやすいというメリットがあります。
スーパーの特売日などを利用すれば、さらに節約効果を高めることができます。

栄養価重視で選ぶ

栄養価重視の場合は、オートミールがおすすめです。
オートミールは、食物繊維やタンパク質が豊富で、健康的な食事をしたい方におすすめです。
ただし、単体では栄養が偏る可能性があるので、他の食材と組み合わせて摂取することが大切です。

調理時間重視で選ぶ

調理時間重視であれば、パンやパスタがおすすめです。
これらの食材は調理時間が短く、忙しい方でも簡単に調理できます。
手軽に済ませたい朝食や昼食に最適です。

米の代用品を使う際の注意点について解説します。
まずは、「栄養バランス」についてです

  • 栄養バランスに気を付ける
  • 保存方法に注意する

栄養バランスに気を付ける

米の代用品は、調理が簡単なものが多く、栄養バランスが偏りがちです。
他の食材と組み合わせてバランスの良い食事を心がけましょう。
野菜や肉、魚などを一緒に摂ることで、栄養不足を防ぎ、健康的な食生活を送ることができます。

保存方法に注意する

代用品によって適切な保存方法が異なります。
パンは早めに消費し、じゃがいもは冷暗所で保存、パスタやオートミールは乾燥した場所で保存しましょう。
適切な保存方法で食材の鮮度を保ち、無駄を減らすことができます。

米の価格高騰が続く中、家計に優しい米の代用品として、パン、パスタ、じゃがいも、オートミールなどがご紹介しました。
各代用品にはそれぞれ価格、栄養価、調理時間、保存方法といった特徴があります。
自身のライフスタイルや体質に合ったものを選びましょう。
節約を心がけつつも、栄養バランスの良い食事を心がけることが重要です。
偏りがちな栄養素は、他の食材を組み合わせることで補いましょう。
紹介した節約レシピはあくまで私個人の嗜好です。
代用品をうまく活用し節約だけでなく、食生活の幅を広げ、食卓をより豊かに彩ることができます。

【総括】

この記事では、家計に優しい米の代用品と、それらを使った節約レシピを紹介しました。
パンやパスタ、じゃがいも、オートミールなど、様々な選択肢の中から、楽しく摂取できるものを選んでください。

本記事は一般的な節約術や食材活用法を紹介するものであり、医療・栄養指導を目的としたものではありません。食物アレルギーや健康状態に不安がある方は、事前に医師や専門家にご相談のうえ、ご自身の判断でご利用ください。記事内で紹介する価格や食材の入手状況は地域や時期により異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事を書いた人

40代元看護師のアバター 40代元看護師 生成AI/Webマーケター/Webデザイナー/看護師/メンタル心理カウンセラー/上級心理カウンセラー

40代でキャリアチェンジをした元看護師(職歴約19年間)
生成AI/Webマーケティング/Webデザイン
現在は愛犬とのゆっくりした生活を最重視しています。

目次